最近の活動とお知らせ

分根法の本の出版

平成27年2月の文科省通達以来、日本各地で日本産漆を植え育てようとの機運が俄に進んできました。 しかしながら国宝、重文などの文化財建造物に使用するための需要は、国産漆の全供給量をしても半分にも満たないのが現状です。  現 … Continue reading 分根法の本の出版 »

草刈りボランティア募集!

漆液は木を植えただけでは採取出来ません。約10年の管理というご苦労の賜物です。6月3日(日)に漆の植栽地の草刈りを行います。是非ご協力をお願いいたします。

2017年度の活動目標

壱木呂の会 2017年度の活動目標

漆掻き用具の製作過程の記録と漆掻きカンナを中心とした備蓄を進めていきます。皆様のご支援とご協力を、お願い申し上げます。

ウルシ苗木植栽会と苗畑から苗掘り…

2017年3月26日(日)、ウルシ苗木植栽会と苗畑から苗掘り勉強会を茨城県常陸大宮市舟生にて行います。
参加ご希望の方は事務局まで、お問い合わせかFAXにてご連絡下さい。

2016年クロメ会

2016年度・クロメ会は日本漆アカデミーの初めての協賛イベントとして行われることになりました。 9月10日(土)〜11日(日)です。 今年も現在30名以上の方が1泊2日でエントリーしており、日本漆アカデミーの広報がこれか … Continue reading 2016年クロメ会 »