第19回クロメ会のご報告 2019年9月7日(土)・8日(日)に第19回クロメ会が行われました。国内からは関東近県ほか福島、新潟、静岡、広島各県から、また韓国、台湾、中国からの参加者もあり初日50名、2日目は60名あまりの参加者がありました。
分根法の本の出版 「奥久慈地方 漆の分根法 神長正則の仕事」という分根法の技術を1冊の本に纏めました。分根による苗作りは、親木の性質を受け継ぐというとても重要な要素を持った方法です。多くの関係者の皆様にご活用いただければありがたいことです。本のご入り用の方は壱木呂の会事務局までお問い合わせ下さい。
漆掻き道具の技術保存 漆掻きの仕事に欠かせないカンナの制作を映像記録をし、その材料や、焼入れ温度、細部の角度など映像を補完するためのイラスト入りのテキストと3Dプリンターのデータ化も行いました。データDVD テキストなどご入り用の方は壱木呂の会事務局までお問い合わせ下さい。