2025年クロメ会のご案内

例年のように正会員の塗り手さんがご自分の購入した漆を使って漆の精製(クロメ)を行います。漆の草木染めイベントや、奥久慈漆を使ったお箸づくりのワークショップ、漆畑、苗畑、見本林の中で優良品種ウルシ樹の見学と説明など、また今年は、沖縄県より糸数政次先生をお招きし、琉球漆芸の体験教室と講演会を開催します。
例年のように正会員の塗り手さんがご自分の購入した漆を使って漆の精製(クロメ)を行います。漆の草木染めイベントや、奥久慈漆を使ったお箸づくりのワークショップ、漆畑、苗畑、見本林の中で優良品種ウルシ樹の見学と説明など、また今年は、沖縄県より糸数政次先生をお招きし、琉球漆芸の体験教室と講演会を開催します。
フランス発ラグジュアリーファッションブランドである
CELINE(LVMH ファッション・グループ・ジャパン合同会社)より
ご寄付を頂けることになりました。
今年のクロメ会は9月15日(日)・16日(月・祝)の両日、茨城県常陸大宮市地域で一泊二日で開催します。
漆に携わる方をはじめ、ビジターも歓迎しますので、お気軽にご参加ください。
日本産漆にご興味のある皆様方の参加をお待ち申しております。
2023年 常陸大宮市 家和楽 梶畑地区にて、
日本漆アカデミー主催の「植栽適地研修会」に関連し
壱木呂の会主催の優良選抜苗による植栽会を行うことが決定しました。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
今年のクロメ会は9月9日(土)10日(日)の両日、茨城県常陸大宮市地域で一泊二日で開催します。
漆に携わる方をはじめ、ビジターも歓迎しますので、お気軽にご参加下さい。
2022年度 クロメ会にご参加下さい!
コロナ拡大により不開催のこともあります。1週間前の壱木呂の会Webサイトをご覧下さい。
3月29日の壱木呂の会植栽会は、都知事会見によるコロナウイルスの拡散防止の要請を踏まえて、残念ながら中止とさせて頂きます。 壱木呂の会・植栽会を茨城県常陸大宮市で3月29日(日) に実施します。皆様の参加をお待ち申し上げ … Continue reading 植栽会を実施します
日本漆アカデミー主催講演会 「国宝・重要文化財の保存・修復に向けた国産漆の特性と評価」 日時:2019年10月11日(金)13時〜17時 場所:明治大学紫紺館会議室 講演会の演者: 室瀬和美氏、本間幸夫氏、佐藤則武氏、小 … Continue reading 講演会「国宝・重要文化財の保存・修復に向けた国産漆の特性と評価」開催
9月7日、8日のクロメ会が行われました。 今年は台湾、韓国、中国からの参加者もあり初日50名、二日目は60名あまりの方が全国から参加いただきました。 7日はウルシのクロメ作業、漆染め、漆林の見学、漆搔き体験等々盛り沢山。 … Continue reading 第19回クロメ会のご報告
今年のクロメ会は9月7日(土)・8日(日)の両日、茨城県常陸大宮市地域で一泊二日で開催します。 漆に携わる方をはじめ、ビジターも歓迎しますので、お気軽にご参加下さい。 日本産漆にご興味のある皆様方の参加をお待ち申しており … Continue reading 2019年クロメ会開催のお知らせ