奥久慈工房の清宮氏の漆掻きを見学し、この後指導を受けながら掻き鎌を持って実際に掻いてみました

ビジター歓迎します
壱木呂の会のクロメ会は毎年のように開かれています。
漆掻きさんの仕事を見学したり、実技指導をして貰ったり、又懇親会は組合のかたがたと、お酒をのみながら楽しい会話が弾みます。
毎年のように、下の写真のような勉強会を行っています。
皆さん日本産漆って、かなり漠然と感じていらっしゃいませんか。
クロメ会だけでも参加してみると、漆掻きさんの話を聞いたりしながら、日本産漆がもう少し身近に感じられるかも・・・!!!

クロメ用の道具

衣装箱を利用のクロメ

クロメ作業

コンニャクを煮ています

美味しそうなコンニャクが・・

漆の木を煮出し、媒染を変えて染める

漆で染めたシャツ

漆掻き勉強会の様子

神長組合長に苗畑の説明を受ける